イメージ

NEWS

NEWS一覧

    2023.01.29
    症例159 生理の遅れ
    詳しく見る

    『お客様』30代、女性

    『病名』生理の遅れ

    『主訴』生理の遅れ

    『症状』

    生理の量が少ない。

    生理の色が紫暗で、塊がある。

    下腹部が痛む。

    腰、手足が冷える。

    生ものや冷たいものを良く食べている。

    お客様のお宅を訪問する仕事で、寒い季節、外出している時に辛くなることが多い。

     

    『服薬』

    寒邪が身体に入って留まっており、症状をもたらしていると見られた。

    寒邪を取り除き、身体を温めて、気血の運行を整えるお薬を服用して頂いた。

    5ケ月で改善した。

     

    2023.01.27
    症例158 腹痛(お客様の一例です。)
    詳しく見る

    『お客様』30代、女性

    『病名』腹痛

    『主訴』腹痛

    『症状』

    お腹が脹って痛む。

    食欲がわかない。

    下痢ぎみのことが多く、尿は量が少ない。

    身体がだるく感じる。

    足に浮腫みがある。

    外での仕事で冷たい雨に当たった後に、症状が酷くなった。

    食事が不規則になりがち。

     

    『服薬』

    「寒湿」の邪が体内に留まり、「脾陽」が衰えていると見られた。

    食習慣に気をつけて頂きながら、「脾」を温め、補い、「寒湿」を取り去るお薬を服用して頂いた。

    5ケ月で改善した。

     

    2023.01.26
    症例157 糖尿病(お客様の一例です。)
    詳しく見る

    『お客様』60代、男性

    『病名』糖尿尿

    『主訴』糖尿病

    『症状』

    糖尿病と言われて、治療を受けている。

    尿量が多く、濁って見えることが多い。

    中学生のころに、腎臓病で入院したことがある。

    腰や膝がだるく、力が入らない。

    普通に食べているが、痩せている。

    眠りが浅く、良く目が覚めてしまう。

    寝汗をかいて、手足がほてる。

     

    『服薬』

    「腎陰不足」の症状と見られ、腎陰を補うお薬を服用して頂いた。

    睡眠や足腰のだるさ、検査の数値は少しずつ良くなっている状態で、現在も服薬を続けて頂いている。

     

    2023.01.25
    症例156 手足のしびれ(お客様の一例です。)
    詳しく見る

    『お客様』20代、男性

    『病名』手足のしびれ

    『主訴』手足のしびれ

    『症状』

    数年前に階段から落ちて、大けがをした。

    その後から、手足のしびれと痛みが続いている。

    夜間に痛みが強い。

    さすると痛みが軽くなる。

     

    『服薬』

    外傷による「瘀血」が主原因で、その後も症状が続いていると見られた。

    「瘀血」を取り除いて痛みを和らげる働き、「活血通絡」のお薬を服用して頂いた。

    6ケ月で改善した。

    2023.01.24
    症例155 膝の痛み
    詳しく見る

    『お客様』50代、女性

    『病名』膝の痛み

    『主訴』膝の痛み

    『症状』

    両膝が腫れて痛む。

    歩くのが辛い。

    腰がだるく力が入らない。

    下肢が痩せている。

    頭がふらつく。

    元気が出ない。

     

    『服薬』

    筋肉を主る「肝」と骨を主る「腎」が共に衰え、膝に「寒湿」が留まっていると見られた。

    「肝腎」を補い、「寒湿」を尾t理除くお薬を服用して頂いた。

    5ケ月で改善した。

    2023.01.21
    症例154 排尿痛(お客様の一例です。)
    詳しく見る

    『お客様』50代、男性

    『病名』排尿痛

    『主訴』排尿痛

    『症状』

    排尿時に痛みがあり、熱っぽい。

    尿が濃く、量が少ない。

    寝付きが悪く、眠っても目が覚め易い。

    胸が暑苦しい。

    口内炎が良く出来る。

    仕事でストレスを感じる。

     

    『服薬』

    仕事でのストレス・悩みから「心火」が盛んになり、これが小腸に及び、症状が出ていると見られた。

    「心火」を下行させ、尿として排するお薬を服用して頂いた。

    3ケ月で改善した。

    2023.01.20
    症例153 腹痛(お客様の一例です。)
    詳しく見る

    『お客様』20代、男性

    『病名』腹痛

    『主訴』腹痛

    『症状』

    腹痛が続いている。

    疲れていたり、空腹になると痛みが増す。

    お腹を温めると、少し楽になる。

    手足がだるく、身体に力が入らない。

    下痢気味のことが多い。

     

    『服薬』

    胃腸の働きが弱く、お腹が冷えて「脾胃虚寒」の症状が出ていると見られた。

    脾胃を温める「温中」と、痛みを和らげる「和裏緩急」の働きのあるお薬を服用して頂いた。

    3ケ月で改善した。

    2023.01.19
    症例152 げっぷ(お客様の一例です。)
    詳しく見る

    『お客様』50代、女性

    『病名』げっぷ

    『主訴』げっぷ

    『症状』

    好き嫌いがある。

    仕事の都合で、食事の時間が不規則になりがち。

    外食が多い。

    げっぷが良く出る。

    胸が痞えて苦しい。

    食欲がわかない。

    尿が濃く、便秘が続いている。

     

    『服薬』

    食習慣が原因で、消化吸収の働きが衰え、食物が胃腸に留まる「食滞」の症状と見られた。

    消化吸収を助ける「消食導滞」と、「積滞」を大便として下泄する働きのあるお薬を服用して頂いた。

    3ケ月で改善した。

    2023.01.18
    症例151 咽の痛み(お客様の一例です。)
    詳しく見る

    『お客様』70代、男性

    『病名』咽の痛み

    『主訴』咽の痛み

    『症状』

    咽に刺す様に強い痛みがあり、咽がつまる。

    嚥下がしづらい。

    お薬の錠剤は、1粒ずつしか呑み込めない。

    咽の粘膜は赤くなり、腫れている。

    熱が良く出て、頭痛がする。

     

    『服薬』

    「風熱」の邪に侵されたために、様々な症状が出ていると見られた。

    「風」を鎮め、「熱」を取り去るお薬を服用して頂いた。

    4ケ月で改善した。

    2023.01.17
    症例150 疲労倦怠感(お客様の一例です。)
    詳しく見る

    『お客様』50代、男性

    『病名』疲労倦怠感

    『主訴』疲労倦怠感

    『症状』

    全身がだるく、力が入らない。

    元気が出ない。

    身体が重い。

    胸や腹が脹って苦しい。

    食欲がわかない。

    軟便ぎみで、尿の量が少ない。

    仕事がきつく、食事が不規則になりがち。

     

    『服薬』

    仕事での疲れや長年の食習慣から、胃腸の働きが衰える「脾虚」の状態となり、生み出された「水湿」が全身の倦怠感をもたらしていると見られた。

    胃腸を整える「健脾」と、「水湿」を取り除く「化湿」の働きのお薬を服用して頂いた。

    5ケ月で改善した。