イメージ

NEWS

NEWS一覧

    2023.01.21
    症例154 排尿痛(お客様の一例です。)
    詳しく見る

    『お客様』50代、男性

    『病名』排尿痛

    『主訴』排尿痛

    『症状』

    排尿時に痛みがあり、熱っぽい。

    尿が濃く、量が少ない。

    寝付きが悪く、眠っても目が覚め易い。

    胸が暑苦しい。

    口内炎が良く出来る。

    仕事でストレスを感じる。

     

    『服薬』

    仕事でのストレス・悩みから「心火」が盛んになり、これが小腸に及び、症状が出ていると見られた。

    「心火」を下行させ、尿として排するお薬を服用して頂いた。

    3ケ月で改善した。

    2023.01.20
    症例153 腹痛(お客様の一例です。)
    詳しく見る

    『お客様』20代、男性

    『病名』腹痛

    『主訴』腹痛

    『症状』

    腹痛が続いている。

    疲れていたり、空腹になると痛みが増す。

    お腹を温めると、少し楽になる。

    手足がだるく、身体に力が入らない。

    下痢気味のことが多い。

     

    『服薬』

    胃腸の働きが弱く、お腹が冷えて「脾胃虚寒」の症状が出ていると見られた。

    脾胃を温める「温中」と、痛みを和らげる「和裏緩急」の働きのあるお薬を服用して頂いた。

    3ケ月で改善した。

    2023.01.19
    症例152 げっぷ(お客様の一例です。)
    詳しく見る

    『お客様』50代、女性

    『病名』げっぷ

    『主訴』げっぷ

    『症状』

    好き嫌いがある。

    仕事の都合で、食事の時間が不規則になりがち。

    外食が多い。

    げっぷが良く出る。

    胸が痞えて苦しい。

    食欲がわかない。

    尿が濃く、便秘が続いている。

     

    『服薬』

    食習慣が原因で、消化吸収の働きが衰え、食物が胃腸に留まる「食滞」の症状と見られた。

    消化吸収を助ける「消食導滞」と、「積滞」を大便として下泄する働きのあるお薬を服用して頂いた。

    3ケ月で改善した。

    2023.01.18
    症例151 咽の痛み(お客様の一例です。)
    詳しく見る

    『お客様』70代、男性

    『病名』咽の痛み

    『主訴』咽の痛み

    『症状』

    咽に刺す様に強い痛みがあり、咽がつまる。

    嚥下がしづらい。

    お薬の錠剤は、1粒ずつしか呑み込めない。

    咽の粘膜は赤くなり、腫れている。

    熱が良く出て、頭痛がする。

     

    『服薬』

    「風熱」の邪に侵されたために、様々な症状が出ていると見られた。

    「風」を鎮め、「熱」を取り去るお薬を服用して頂いた。

    4ケ月で改善した。

    2023.01.17
    症例150 疲労倦怠感(お客様の一例です。)
    詳しく見る

    『お客様』50代、男性

    『病名』疲労倦怠感

    『主訴』疲労倦怠感

    『症状』

    全身がだるく、力が入らない。

    元気が出ない。

    身体が重い。

    胸や腹が脹って苦しい。

    食欲がわかない。

    軟便ぎみで、尿の量が少ない。

    仕事がきつく、食事が不規則になりがち。

     

    『服薬』

    仕事での疲れや長年の食習慣から、胃腸の働きが衰える「脾虚」の状態となり、生み出された「水湿」が全身の倦怠感をもたらしていると見られた。

    胃腸を整える「健脾」と、「水湿」を取り除く「化湿」の働きのお薬を服用して頂いた。

    5ケ月で改善した。

    2023.01.16
    症例149 生理痛、冷え症(お客様の一例です。)
    詳しく見る

    『お客様』20代、女性

    『病名』生理痛、冷え性

    『主訴』生理痛、冷え性

    『症状』

    生理中や生理後に下腹部が冷えて痛む。

    手足や背中も冷える。

    腰がだるく痛む。

    生理の量は少なく、周期が遅れることが多い。

    尿は量が多い。

     

    『服薬』

    体質的に「腎陽虚」で、これが「虚寒」の症状を生んでいると見られた。

    お腹を温め、痛みを和らげるお薬を服用して頂いた。

    5ケ月で改善した。

    2023.01.14
    症例148 めまい・頭痛
    詳しく見る

    『お客様』70代、女性

    『病名』めまい、頭痛

    『主訴』めまい、頭痛

    『症状』

    ぐるぐる回る感じのめまいがする。

    頭が張って痛み、重い。

    吐き気がして気持ちが悪く、食欲がない。

    手足、身体がだるい。

     

    『服薬』

    脾胃の働きの衰えによる「痰湿」が、「肝風」を生じていると見られた。

    「痰湿」が食欲不振などの脾胃の症状、「肝風」が頭重やめまいをもたらしていると考えられた。

    「痰湿」を取り除き、「肝風」を鎮めるお薬を服用して頂いた。

    6ケ月で改善した。

    2023.01.11
    症例147 頻尿(お客様の一例です。)
    詳しく見る

    『お客様』70代、女性

    『病名』頻尿

    『主訴』頻尿

    『症状』

    尿がうすく、量が多い。

    手足が冷える。

    頭がふらつく。

    腰や膝がだるく、力が入らない。

     

    『服薬』

    高齢となり、「腎虚」の体質で膀胱の働きが衰えたために、尿の排出をコントロールできなくなっていると見られた。

    腎陽を補うお薬を服用して頂いた。

    6ケ月で改善した。

    2023.01.06
    症例146 疲労感(お客様の一例です。)
    詳しく見る

    『お客様』50代、女性

    『病名』疲労感

    『主訴』疲労感

    『症状』

    元気が出ない。疲れ易い。

    少し動くと息切れがする。

    身体がだるく、力が入らない。

    めまい・立ちくらみがする。

    脱肛で長く悩んでいる。

     

    『服薬』

    消化機能の働きが弱い「脾虚」の状態で、全身が養われないために、元気が出ない等、「疲労感」の症状が出ていると見られた。

    また、「気虚下陥」で臓器を支える力が足りず、脱肛の症状が長く続いていると考えられた。

    消化機能を高める「補気」作用のあるお薬を服用して頂いた。

    4ケ月で改善したが、この状態を維持し再発しないように、服用を続けて頂いている。

     

    2022.12.17
    症例144 頭が重い、痛む
    詳しく見る

    『お客様』60代、男性

    『病名』頭重、頭痛

    『主訴』頭重、頭痛

    『症状』

    頭が重くて痛み、締め付けられる感じがする。

    手足がしびれる。

    身体全体が重く、だるい。

    お天気が悪く、雨が降ったり曇っていると、頭が一層重く感じる。

    食欲がわかない。

    尿の回数が少なく、量も少ない。便は軟便ぎみ。

    『服薬』

    「風湿」の邪が上犯して、頭重や頭痛の症状を生じていると見られた。

    また、これは胃や膀胱の働きも弱め、食欲減退や尿量減少をもたらしていると考えられた。

    「風湿」の邪を除くお薬を服用して頂いた。

    4ケ月で改善した。