
NEWS
NEWS一覧
- 2025.08.23
-
症例 230 自律神経失調症詳しく見る
自律神経失調症の方の症例をご紹介致します。
『お客様』50代、女性
『病名』自律神経失調症
『主訴』動悸、イライラ
『症状』
何かにつけて動悸がする。
いつもイライラしている。
目まいがよく起こる。
疲れ易い。
食欲が沸かない。
足腰が冷えて、だるい。
耳鳴り、肩こりがある。
『服薬』
胃腸が弱い「脾気虚」の体質で、
四肢の冷え等「寒症」があると
見られた。
余分な水分を無くし、胃腸機能
を高める「健脾利水」の働きと、
血行を良くして、特に脳循環を
促進する「通陽」の働きのお薬を
服用して頂いた。
約5ケ月で改善が見られた。
- 2025.08.21
-
症例 229 喘息詳しく見る
喘息の方の症例をご紹介致します。
『お客様』60代、女性
『病名』喘息
『主訴』喘息発作
『症状』
長い間、咳で苦しんで来た。
一度出始めると、なかなか止まらない。
上腹部が脹って、痰が絡む。
ご家族にたばこを吸う方はいない。
吐き気がすることがある。
『服薬』
気管支の痙攣と、痰を取り去る働きの
お薬を服用して頂いた。
4ケ月で、症状が軽くなって来た。
まだ時々咳が出るので、服薬を続けて
頂いている。
- 2025.07.31
-
症例 228 肥満詳しく見る
肥満の方の症例をご紹介
致します。
『お客様』20代、女性
『病名』肥満
『主訴』肥満
『症状』
つい食べてしまう。
仕事が増えて、辛い。
みぞおちがつかえる。
いつもイライラする。
吐き気がすることがある。
いつもお腹が脹って苦しい。
便秘気味。
色々なダイエット法を試している。
『服薬』
身体上部の炎症と、自律神経失調が
見られ、これが腸管にまで及んで
いると見られた。
身体上部の炎症を鎮めて発熱を冷まし、
整腸作用に働くお薬を服用して頂いた。
3ケ月でお腹の調子が整って来た。
食欲は自然に収まった。
体重も減って来たので、目標を立てて、
服用を続けて頂いている。
- 2025.07.29
-
症例 227 月経前症候群(PMS)詳しく見る
月経前症候群(PMS)の方の症例を
ご紹介致します。
『お客様』30代、女性
『病名』月経前症候群(PMS)
『主訴』イライラ、頭痛、めまい
『症状』
生理前に特にイライラする。
生理前に頭痛やめまいが続く。
下腹が脹って痛む。
便秘気味。
下肢が冷える。
頭痛がして、のぼせる。
『服薬』
下半身の血流の循環が悪く、上部と
下部の血流のアンバランスによって
イライラ、のぼせや頭痛も起きていると
見られた。血流を改善する「活血逐瘀」と、
腸管の働きを高めるお薬を服用して頂いた。
4ケ月で改善が見られた。
- 2025.07.28
-
症例 226 肩こり詳しく見る
肩こりの方の症例をご紹介
致します。
『お客様』40代、女性
『病名』肩こり
『主訴』肩こり、頭痛
『症状』
肩こりが辛い。
下半身が冷える。
仕事で悩むことが多い。
頭痛がする。
お腹が痛むことが多い。
生理が不順。
『服薬』
冷えや気のうっ滞、いわゆる「気滞」に
より、血管運動神経の失調、「血瘀」の
症状となっていると見られた。
血流を改善する「活血化瘀」の働きをする
お薬を服用して頂いた。
3ケ月程で肩こり・頭痛は良くなったが、
生理の不順はまだ心配な状態であった。
引き続き服薬して頂くことになった。
- 2025.07.26
-
症例225 便秘詳しく見る
便秘の方の症例をご紹介
致します。
『お客様』60代、女性
『病名』便秘
『主訴』便秘、腹痛
『症状』
『お客様』60代、女性
『病名』便秘
『主訴』便秘、腹痛
『症状』
1週間位お通じがないことがある。
下腹部が痛む。
下半身が冷える。
時々のぼせることもある。
良く眠れない。
頭痛、肩こりがある。
痔で悩んでいる。
『服薬』
冷えがあり、下半身の血流が滞っていると
見られた。血流を良くする「活血逐瘀」と、
大腸の働きを高めて通便に働くお薬を服用
して頂いた。
服用すると効果が直ぐに表れた。
排便のリズムを整えて毎日お通じがある様に
服用して頂いている。
- 2025.07.25
-
症例224 不眠症詳しく見る
不眠症の方の症例をご紹介
致します。
『お客様』60代、女性
『病名』不眠
『主訴』不眠、眠りが浅い。
『症状』
眠りが浅く、何度も目が覚める。
夢を良く見る。
めまい、動悸がする。
疲れやすい。
息切れがする。
軟便ぎみ。
『服薬』
めまいや多夢などの「心血虚」と、
疲れ易く息切れなどの「脾気虚」、
両方の症候があると見られた。
「養心安神」の働きと、「補気健脾」の
両方の働きのお薬を服用して頂いた。
4ケ月で目覚めの回数が減り、楽に
なって来た。
- 2025.07.23
-
症例223 慢性閉塞性肺疾患詳しく見る
「慢性閉塞性疾患」の方の症例を
ご紹介致します。
『お客様』50代、男性
『病名』慢性閉塞性肺疾患
『主訴』激しい咳、痰
『症状』
痰が絡んで、吐き出せない。
咳が続く。
身体が火照って、のぼせる。
イライラする。
全身の倦怠感がある。
食欲が沸かない。
『服薬』
切れにくい痰と激しい咳等の「肺熱」と、
身体の火照りやイライラ等の「陰虚」の
症候が見られた。肺熱を鎮める「清肺」、
痰を取る「祛痰」、そして潤す「滋陰」
の働きのお薬を服用して頂いた。
3ケ月で激しい咳が軽くなって来た。
完治を目指して暫く続けて頂いている。
- 2025.07.22
-
症例222 めまい詳しく見る
「めまい」がする方の症例を
ご紹介致します。
『お客様』60代、女性
『病名』めまい
『主訴』めまい
『症状』
回転性のめまいがする。
立ち眩みがする。
動悸がする。
疲れ易い。
尿の出が悪い。
手足が冷える。
『服薬』
疲れ易く、立ち眩みがするなどの脾虚と、
手足の冷えや動悸などの水湿の症候が
見られた。脾気虚の体質で、水液の排泄が
不十分なために、水滞の症状が認められ、
めまいを引き起こしていると見られた。
脾の働きを助け、水液の排泄を促す
「健脾利水」の働きのお薬を服用して
頂いた。3ケ月で改善が見られ、めまい、
立ち眩みが減って来た。疲れにくく、尿の
出も良くなり、6ケ月で完治した。
- 2025.07.19
-
症例221 更年期障害詳しく見る
更年期障害の方の症例をご紹介
致します。
『お客様』50代、女性
『病名』更年期障害
『主訴』のぼせ、イライラ、めまい
『症状』
顔がのぼせる。
立ちくらみ、めまいがする。
夏でも下半身が冷える。
『服薬』
ストレスによって、気の巡りが滞り、
特に気と水に症状が出ていると見られた。
のぼせやイライラなどの「気」と、
めまいや冷えなどの「水」、これら
を整えるお薬を服用して頂いた。
3ケ月で症状に改善が見られた。
飲んでいるとイライラ、のぼせ、めまい
などが楽になるので、暫く続けて頂く
ことになった。